top of page
検索


094 \秋田でレクチャー/
講演のお知らせです。今週10月25日に秋田市にてJIA(日本建築家協会)主催の講演会で登壇します!
素敵なご縁をいただきありがとうございます🙏
山形県、鶴岡のスイデンテラスの現場をみていた頃に秋田県の由利本荘は行ったことがあるけど、秋田市ははじめて。どんな出会いがあるか楽し

MAKOTO TADOKORO
2 日前


093\旅先での新しい発見は気分もアガる/
スリランカから嬉しい知らせが届いた。Architecture Book Bridgeにも参加していただいているJapan Hennaの海老名社長から先日コロンボ市内のBook Drop off Pointにて無事に本を届けたと連絡があった。ジェフリー・バワ財団よオフィスに立ち寄り

MAKOTO TADOKORO
9月26日


092 \えっ!?SOLD OUT?!/
想定外の嬉しさではあるが戸惑いも。
今月末に開催される「バワ建築の歩き方」トロピカル・モダニズムの巨匠スリラン
想定外の嬉しさではあるが戸惑いも。
今月末に開催される「バワ建築の歩き方」トロピカル・モダニズムの巨匠スリランカ人建築家ジェフリー・バワの

MAKOTO TADOKORO
9月23日


087\ル・コルビュジエ 1957-65/
Architecture Book Bridge Sri Lankaの書籍寄贈プロジェクトを通して懐かしい本と再会することがある。
友人から受け取った建築書籍たちを明日スリランカに向けて送り出すので、その前に読み返してみようと思った。
「Le Corbusier

MAKOTO TADOKORO
8月19日


086\生命の科学/
スリランカで知る人ぞ知るアーユルヴェーダリゾートのCEOから連絡があった。僕の次へのステップアップになりそうだと思い、9月末の来日すると言うので会って話し合いをしようと約束をする。
これまでのスリランカでの生活において、アーユルヴェーダ的な思想の生活様式については学んで取

MAKOTO TADOKORO
8月17日


085\戦士たちの声に誘われて/
ジェフリー・バワの建築を訪れる度、その建築へのアプローチ(敷地や建築へ向かう移動動線)に度肝を抜かれてしまうノダ。
世界遺産の街、ゴールにあるバワが設計したホテルJetwing Lighthouseは特に彼らしい敷地の地形や歴史の解釈が反映されたアプローチで設計されている

MAKOTO TADOKORO
8月8日


083\Architecture Book Bridge 架け橋となれるか/
ARCHITECTURE BOOK BRIDGE Sri Lankaプロジェクトも告知から1ヶ月が経とうとしているが、沢山のそして素敵な寄付者による本の架け橋がかけられていてもう涙なしでは語れないくらい自分の中で大きな存在となっている。
プロジェクトの初期段階は僕の声が直接

MAKOTO TADOKORO
8月5日


081 \石との狭間に住まう/
巨石を抜けると住まいであった。
そこは原始の生活を延長したような家だ。
2025年5月某日、スリランカのポロンタラワというココナッツ畑や水田に囲まれた地域にあるジェフリー・バワが1964年に設計した住宅の一つを訪れた。
敷地周辺の田園地帯にも巨石が散在してし

MAKOTO TADOKORO
6月20日


080\土とアートと建築が響き合う場所/
先日訪れたクルックフィールズ。足を踏み入れた瞬間から、自然とアート、そして建築が織りなす特別な空気に心惹かれた。
今回は、その中でも特に印象的だった「地中図書館」について語りたい。
ファサードに沿って本棚の回廊が沿っていて、本の地層のようにもみえる

MAKOTO TADOKORO
5月6日


079\Stanley de Saram House/
通りからみたフロントファサード
スタンレー・デ・サラム邸の設計において、バワは内省的な中庭のある家というコンセプトを極限まで押し進めました。
賑やかな道路に背を向け、高く白いレンダリングの壁の中に静寂のオアシスを創り出しました。開口部は正面玄関とガレージドアのみで、花崗岩で縁取

MAKOTO TADOKORO
5月4日


058 \大原のアトリエ/
背後に迫る里山を抱くように佇む建築。 夏真っ盛りの今月初旬、戦後のモダニズム建築家、建築家・東孝光の作品を訪れる機会があった。 オーナーは画家でアーティストのPavelさんで、いすみ市に移住後、長年使われていなかったこのアトリエを引き継いだのだ。...

MAKOTO TADOKORO
2024年8月15日


057 \瞑想の時間/
とある敷地の模型 最近は3D技術の発達で三次元空間で立体的な敷地データがつくれたり、そのデータで3Dプリンターで出力できたりして便利な世の中だ。 しかし、自分の手でつくったこの模型はその立体的な形状を把握するのにとても役立つし、理解が深まる。...

MAKOTO TADOKORO
2024年6月6日


054 \素材の本質を知る/
はたして現代人は素材についてどこまで向き合ってるのかと思うときがある。 手に触れるものは大量生産、大量消費という名のもとで工業化、化学的に作られたものがほとんどで、意識しなけれはそのようなものに囲まれて生活しているし、身につけている服さえも化学繊維の硬い繊維でできて肌とコン...

MAKOTO TADOKORO
2024年5月10日


049 \Mirissa Hils/
スリランカ人建築家のアンジャレンドラン(Anjalendran)事務所に在籍しているデヴミンから連絡があった。 Mirissa Hillsというスリランカ南部にあるブティックホテルにミュージアムができたのだと。 ホテル自体もアンジャレンドランが設計したものだ。...

MAKOTO TADOKORO
2024年4月13日


047 \世界初のインフィニティープール/
ジェフリー・バワがインフィニティープールの生みの親と言われているが、はたしてそれはどのようなものか?そして本当だろうか? そのことが気になり、生みの親のきっかけとなったThe Triton Hotel トライトンホテル(aka Hritance Ahungalla...

MAKOTO TADOKORO
2024年4月11日


044 \坂茂建築設計 再訪/
マレーシア人建築家でAtelier JackのJack Tiongが来日したので前職の坂茂建築設計の事務所を案内。 彼は2013年に事務所でインターンをしてくれて、それ以来の友人だ。昔の同僚とも話ができてさぞかし興奮しただろう。...

MAKOTO TADOKORO
2024年4月5日


043\CHINA BUILDING/
昨日ブログで投稿したCHINAビルディング。思いのほか知り合いの友達や建築家から反響があった。 もう少し掘り下げて見たいとおもい。Googleストリートビューで建物周辺をみてまわれないかと思い実行してみた。 こちらはCHINAビルディング入口らしきとこにあった建物看板。...

MAKOTO TADOKORO
2024年3月28日


042\神のみぞ知る/
Googleは便利になったものだ。 神の視点で地球を俯瞰してみられるようになってしまったのだ。 スリランカの南部の街にあるこちらの建築。 屋根の形がアルファベットに見えなくもない。 これは建築の一つの側面にすぎないが、建築とは?建築でできることはなにか?...

MAKOTO TADOKORO
2024年3月27日


041 \Vesak Kudu🇱🇰 sketch/
Japanese Tea Pavilion for Vesak festival 毎年5月の満月の日に行われる仏陀の生誕、悟り、涅槃を祝う祭り、ウェサック(Vesak)祭 スリランカ🇱🇰では竹と紙でできた提灯をつくり祝う風習がある。...

MAKOTO TADOKORO
2024年3月26日


037 \2024年プリツカー賞 山本理顕/
日本人建築家の山本理顕がプリツカー賞を受賞した。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240305/k10014380311000.html 山本理顕さんといえば広島市にある広島市西消防署が印象的だった。ガラス張りの透明感のある建築。...

MAKOTO TADOKORO
2024年3月7日
bottom of page
