top of page
and MAKO archi+design

093\旅先での新しい発見は気分もアガる/

 
 

スリランカから嬉しい知らせが届いた。Architecture Book Bridgeにも参加していただいているJapan Hennaの海老名社長から先日コロンボ市内のBook Drop off Pointにて無事に本を届けたと連絡があった。

海老名社長は日本でヘナを広めた第一人者として知られ、恵比寿にヘナ染めができるサロンを経営したり、全国の美容サロンにヘナ染めの技術を広めたりと活動的な方である。


スリランカへは運営するヘナ農園での収穫をお客さんと一緒に体験するツアーを企画されて行かれたのだが、その道中にDorop off pointの一つであるジェフリー・バワ財団のオフィスへ日本で集めた寄贈書籍を持ち込んでいたいた。感謝!!!

書籍をまえに写真にうつる海老名社長(左)とバワ財団のスタッフ
書籍をまえに写真にうつる海老名社長(左)とバワ財団のスタッフ

ジェフリー・バワ財団のオフィスにはギャラリーが併設されている。
ジェフリー・バワ財団のオフィスにはギャラリーが併設されている。

ちょうど同じ建物で開催されていたバワの展示にも立ち寄ってもらえたようで、お客さんたちと展示も楽しんでもらえたようだ◎

ree

ree
ree

そのあと体験について感想もいただけたのだが、ちょうど立ち寄ったバワ財団のオフィスの近くの洋服屋とチョコレート屋で新たな発見があったようで、旅ならではの新しい発見もうまれたようだ。


Architecture Book Bridgeはボランティアプロジェクトであるが、本を届ける中での新鮮な出会いや発見を楽しんでいただけた事をしって嬉しくなった👏



【Architecture Book Bridge Sri Lanka(ABB Sri lanka)】について

はスリランカの建築学生に書籍を寄贈するボランティアプロジェクトです。世界中とスリランカをつなげる素敵な本の橋をいっしょに架けてくださる方を探しています。

 

【書籍寄贈の手引き】

スリランカ🇱🇰へ建築旅行に行かれる方、行きたいと思われている方、またはお知り合いでスリランカへ近々行かれる方はこちらをご覧ください。

現地で気軽に本を寄贈する方法についてPDFにまとめております。

現地に行けない方で寄贈をご検討の方は

info@andmako.com (プロジェクト発起人 田所宛)

までご連絡ください。

・書籍の言語は、日本語でしたら写真や図面やダイアグラムなどが多く、視覚的に分かりやすいものですと嬉しいです。

・本プロジェクトは期限を設けずに無期限で進めておりますのでいつでもご相談ください👏

次に繋げていきたいので、

よろしければお知り合いのBook Lover達へプロジェクトの告知をよろしくお願いいたします🙏

また、現在ABB Sri Lankaでは活動資金の寄付も受けております。寄付金は郵送費、本棚の設置、NPO法人の立ち上げなどの活動費として大切に使わせていただきます。

詳細はこちらから

もちろん書籍の寄贈をご検討いただけると大変嬉しいです。よろしくおねがいいたします🙇



幅広い内容、初期のご相談から、講演の依頼等を承ります。お気軽にご連絡ください。

Please do not hesitate to contact us for any questions and inquiries on our broad range of services. We look forward to hearing from you!

Contact  お問い合わせ

email

TEL

JAPAN +81-80-5062-7125

SRILANKA +94-741974447

Office & Labo

Suginami, TOKYO, JAPAN

​Chiba-city, CHIBA, JAPAN 

​Katunayake, SRI LANKA

Social ソーシャルメディア

©2020 and MAKO archi+design

All Rights Reserved

bottom of page